お土産 紹介 日本のお菓子紹介 ロゴ 
未分類

【最新】外国人が喜ぶ!コンビニ&ドンキで買えるお土産<お菓子編①>

「ニュージーランド(NZ)でホームステイ。何かお土産買ったほうがいいよな…でも何が好きかわかんない….」
「日本に慣れているヨーロッパ人の友達へのお土産。抹茶には飽きてそうだし….」

 

お土産って、定番のお菓子や雑貨はオモシロくないし、
意外性を狙って悪目立ちしても気まずいし、何かと気を使いますよね。
ググっても、やたらと自社の工芸品のページや、抹茶やキットカット推し…

 

”なんか、もうちょいイイ感じのやつないの?!”って感じで、
スマホを眺めてるあなた!

 

コンビニとドンキで解決します!

・NZでの1ヶ月のホームステイ
・1週間の上がり込みNY旅行(プチホームステイ笑)
・オランダ人彼氏の両親を訪ねる1週間の旅行

 

などなど、色々経験してきた私が、リアルな体験談を交えながら
「いつでも買えて、めっちゃ喜ばれる「日本のお土産」を詳しく紹介していきます!

「渡航まで時間がない!」という人は、&でお菓子の紹介をしていますので、
おすすめのお菓子の紹介だけでも是非ご覧ください!

 

目次

1.日本のお菓子が外国人に人気な理由
2.これだけは気をつけて!選び方のポイント
3.甘い系お菓子5選
4.辛い・しょっぱい系お菓子5選
5.まとめ

 

1.日本のお菓子が外国人に人気な理由

 

①個包装でシェアしやすい
②パッケージが可愛い

日本のお菓子が喜ばれる理由は、主に上記の2つです!
最初は、「なぜ日本のお菓子が人気なのか」ピンと来なかったけど、
18か国を旅して、日本のお菓子の素晴らしさがわかってきました。笑

①個包装でシェアしやすい

 

まず海外のお菓子は個包装のものが少ない!
以前、NZのホストマザーが教えてくれたのですが、ヨーロッパ・NZはエコ意識が高く、
日用品の個包装を良しとしない文化なんだとか。

よくスーパーで売っているお菓子は下の画像のクッキーのように、
130gあり、おうちにストックしておきたいサイズ。
友達とちょっとしたときに食べるおやつにしては大きいし、クズが落ちるから開ける場所もちょっと困る、、、

 

例:オランダのスーパーで買えるクッキー

オランダのクッキー

内容量:130g
引用元:AH Cookie bites choc chip

 

 

 

 

 

 

 

日本のクッキー菓子の場合

セブンのシュガーバターの木例:セブンイレブンの「シュガーバターの木」

内容量:3個(個包装)
引用元:http://sej.co.jp/products/a/item/323534/

 

 

 

 

 

 

 

②パッケージが可愛い

チョコがついたセブンイレブンのグミ菓子

 

セブンプレミアム
チョコっとグミ シャインマスカット

引用元https://www.sej.co.jp/products/a/item/323080/kanto/

 

 

 

 

ファミリーマートのグミ商品

春日井 グミだよ。 ピーチフラッペ味

[ファミリーマート限定・数量限定]

 

引用元:https://www.family.co.jp/goods/snack/4722298.html

 

 

 

 

 

 

 

上記のようにコンビニのお菓子はキャラクターの種類もデザインも様々で、
海外にはない可愛さで、 ”So cutee!!” と喜んでもらえます!笑

 

こちらも、参考までにオランダのおしゃれなスーパー(東京でいうマルエツ?のような立ち位置のスーパー)で
売っているグミを下に載せます。

 

 

オランダのグミ菓子Candyman Crazy colors

内容量:180g
引用元:https://www.ah.nl/producten/product/wi584143/candyman-crazy-colors

 

 

 

 

 

 

比べてみると、色使いやキャラクターの雰囲気から、
日本のパッケージの方が、可愛らしく感じませんか?

 

2.これだけは気をつけて!選び方のポイント

 

お土産の考え方は、国や地域によって色々。
ただ、NZ・オランダ・アメリカの3か国で共通している部分もあったので、
事前に把握しておきたいポイントをご紹介します!当たり前のことのようにも思えますが、意外とびっくりします!笑

 

  • お土産は1人に1つずつ用意すること
  • お土産を渡すファミリーの家族構成や食習慣
  • 多めに用意する

 

1.お土産は1人に1つずつ用意すること

日本で「お土産」といえば、1つの家族に対して1つの箱入りお菓子をあげるイメージはありませんか?
別で何か用意するとしても、小さなお子様がいる場合に、キャラクター雑貨やお菓子を用意するくらいでしょうか。
ちなみに、私はそんなイメージでした。

ただ、ヨーロッパ、NZ、アメリカともに「〇〇さんには〇〇」というように、
一人ずつにお土産を用意するのが”普通”なんです!

私は、人生初のホームステイで、家族に向けてのお土産+キッズ用しかお土産を用意してなかったので、
手持ち無沙汰になってしまい、今思い出してもちょっと恥ずかしいです笑
ちなみに、「パパとママに向けてコレ」みたいな感じでもOKです!

 

2.お土産を渡すファミリーの家族構成や食習慣

コレは、特に彼氏や友人の家に泊めてもらう時に抑えておきたいポイント!
あなたの滞在中、ホームパーティーや、家族・親戚を集めての食事を企画してくれるケースが多々あります

特に私がオランダ人の彼の実家に行った際にびっくりしたことは、
親戚の多さ!なんと、彼氏の父が9人兄弟で、数十名の親戚とお会いしました笑
みなさん、私が初の日本人だったようで興味津々!

ちなみに、アメリカ旅行の際にも友人がホームパーティーを開いてくれて、10数名でパーティーをしました。日本のお菓子をシェアすると、会話のキッカケになるので面白いです!

 

ただ、ここで気をつけたいのが「食の好み」の問題!
日本よりも食の選択肢が多様化していて、気を付ける点が多いんです!
事前に確認できる場合はリサーチしておきましょう!

 

ちなみにNZ・アメリカは特に多かったのですが、

・乳製品のアレルギー
・(健康への配慮・宗教上の理由から)お酒を飲まないようにしている人
・ヴィーガン/ベジタリアン/ペスカトリアン(卵・乳製品・魚介を食べる方)
・(ヴィーガン、ベジタリアンに多いですが)着色料や、白いお砂糖を摂らない人、
クルーエルティフリー(Cruelty Free)
・アレルギー(※ピーナッツはダメだけど、アーモンドは良いなど….)
・グルテンフリー・デイリーフリー(乳製品フリー)

などなど。
事前に「親しい友人や、家族の中に」アレルギーや食事制限がある方がいるかどうか
質問してみるといいですよ!

難しそう!と感じるかもしれませんが、意外と簡単です!
次は、色々なニーズに対応できて、思い立ったらすぐに買いに行けるお菓子を紹介します!

 

3.甘い系お菓子5選

ドンキホーテや、コンビニで手軽に購入できるお菓子を独断と偏見でピックアップ、
過去にお土産としてあげたときの反応と一緒にご紹介します!以下では紹介していませんが、
ブラックサンダーやポッキーもおすすめです🧡

 

①ユーラク ブラックサンダー

ブラックサンダーの紹介キットカットと同じ「チョコレート菓子」だけど
まだまだブラックサンダーを知っている外国人は少ないかも!


オランダ人の彼氏に聞いたところ、

日本に来るまで知らなかったけど、キットカットを既にあげたことがある友達なら、お土産にこれをあげたい!と言ってました!笑

おすすめは果実感がたまらない、いちご味🍓

内容量:1個
購入できる場所:
ドンキ店舗/楽天/アマゾン/コンビニ/ドラッグストア

画像引用元:https://www.yurakuseika.co.jp/product/265/

 

②UHA味覚糖 コロロ シャインマスカット

日本のグミの紹介としてグミの中でも、おすすめはコロロ!

ピーチ・マスカットなどのフレーバーがありますが、やっぱりブドウが優勝!笑

以前は忍者メシやピュレグミを買っていましたが、最近はコロロです!ビジュアルも本物のブドウみたいで、彼氏も「本当のブドウみたい!もっと買おう」と楽しそうでした笑

アメリカやオランダにも、酸っぱい系のグミはあるんですが、本物のブドウみたいなフレッシュさを味わえるグミは見たことないです!

内容量:48g (6個)
購入できる場所:
コンビニ/ドンキ店舗/スーパー/Amazon/楽天

画像引用元:https://www.uha-mikakuto.co.jp/cororo/

 

 

 

③ブルボン 濃厚ミニChoco Brownie

日本のブラウニー菓子として紹介文字通り超濃厚でめちゃくちゃ美味しい。
サイズ感と、上品な甘さがポイントで、日本のお菓子らしい工夫が詰まってます!
私のおすすめは凍らせてから食べること♩


留学生が集まるイベントで出したところ、
カナダの留学生が気に入りすぎて、
「スーパーで爆買いした」と教えてくれました笑

ちなみに抹茶版もあります!

内容量:106g(約8個)
買える場所:ドンキ/スーパー/楽天/Amazon

画像引用元:https://www.bourbon.co.jp/product/detail/36443.html

 

④マンナンライフ 蒟蒻畑 白桃味

こんにゃくゼリーの紹介こんにゃくゼリーは
10〜20代の女の子や子供におすすめ!

蒟蒻畑は、ゼラチンを使っていないので、
ヴィーガンの人でも食べられます!

ニュージーランドに、ブドウ味とモモ味を持っていきましたが、高校生女子にはモモ味が人気でした!
部活の子とシェアすると言ってました!

小さいお子様が食べる際、喉に詰まらせないようによく噛むように注意をしてください!
内容量:25g×10個
購入できる場所:
ドンキ/スーパー/楽天/Amazon/ドラッグストア
画像引用元:https://www.mannanlife.co.jp/lineup/

 

⑤Meiji アーモンドチョコレート
日本のチョコの紹介として私たち日本人にとっては、
定番のアーモンドチョコですよね?

オランダ人の彼氏が大好きで、
いろんな国に住んでいた彼ですが、「同じような商品は見たことがない」と言っていました。

日本のチョコレート菓子は、他の国に比べてバリエーションが豊富。甘すぎず上品な味わいの商品も多い印象です!


内容量:79g
購入できる場所:ドンキ/コンビニ/スーパー/Amazon等

 

画像引用元:http://meiji.co.jp/products/chocolate/20472.html

 

 

 

4.辛い・しょっぱい系お菓子5選

 

甘いものの他にも色々人気なものがあるので紹介していきます!
特にオランダやアメリカではポテトチップスなどの、しょっぱいスナックへの情熱がすごかったのを覚えています。笑

 

①カンロ サクポリ

大粒納豆スナック 香るワサビ

納豆お菓子の代表例として日本について少しでも知っている外国人は「日本食といえば納豆」みたいなイメージを持っています。ただ、パックを持っていくと検疫とか引っかかりそうだし、ニオイなども気がかりですよね。

そんなとき、ある居酒屋でフリーズドライの納豆を出されて、これだ!と思いました。
ちなみに、この商品でなくてもフリーズドライの納豆スナックであれば、おすすめです!

居酒屋でフリーズドライ納豆を食べた際、一緒にフランス人・イタリア人のグループがいましたが、反応はそれぞれ。個人差がありそうです笑


イタリア人等はなんか苦い反応をしていましたが、
フランス人チームとオランダ人の私の彼氏は喜んでいました!笑
ゲテモノのような感覚で、パーティーでみんなで食べるのとかに向いてます笑

内容量:20g
購入できる場所:セブンイレブン・楽天・アマゾン・お菓子のまちおか

商品写真:https://kanro.jp/products/14832474980720?srsltid=AfmBOorUDG3yE_KLbDJWJTFIAhNE8_YT3F2oJkiQMDgO_Y9kYSXAJURk

 

②やおきん うまい棒 

日本の美味しいお菓子の紹介うまい棒はたこ焼き味や、照り焼きバーガー味、
めんたい味など、素晴らしいフレーバーが揃っているので、
ぜひアソートで持っていってほしい!笑

ガチャガチャでちっちゃいストラップが売っていたりするので、一緒にあげると、10歳前後の子供には大ウケです。笑

崩れやすいので、手荷物に入れるのがおすすめ!
中長期の留学などで空の水筒やボトルを持っていく方は、
その中に入れるのがおすすめです!

内容量:1本
購入できる場所:コンビニ・ドンキ・楽天・アマゾン・お菓子のまちおか

画像引用元:https://www.yaokin.com/products_search/umaibo

 

 

③グリコ 焼きチーズ Cheeza

日本の美味しいスナック紹介一度開けたら終わりです。笑
少し珍しいものが好きな方に送るならカマンベール味が良いでしょう!

ポテトチップスなどを口にしない40代後半のヨーロッパの女性に、
山梨のワインと一緒にプレゼントしたところ、
本物のチーズみたい!と大変喜んでいました。笑


内容量:32g
購入できる場所:
コンビニ・ドンキ・楽天・アマゾン・お菓子のまちおか
画像引用元:https://www.glico.com/jp/product/snack_biscuit_cookie/cheeza/

 

 

 

 

 

④Calbee じゃがりこ Lサラダ

日本の美味しいポテトがしベジタリアンも食べられるお菓子!
他のサイトではお土産ランキングに入ってないことが多くてびっくり!

おいしくて、す〜ぐなくなっちゃうのでオススメはLサイズ!
たまに外国人の友達とピクニックをしますが、
じゃがりこはやっぱりマスト!

内容量:32g
購入できる場所:
コンビニ・ドンキ・楽天・アマゾン・お菓子のまちおか

画像引用元:https://www.calbee.co.jp/products/detail/?p=20120924153557

 

 

 

⑤金田製菓 カリッと!亀田の柿の種

柿のたねの紹介一度食べ始めると、
クセになってやめられないのは世界共通。笑
亀田製菓はCEOがインドの方なので、
世界も認める味なのでしょうか?

実は、駄菓子のソースカツと迷ったんですが、
オランダ人の彼氏は、絶対こっち!!!って言ってました。
理由は辛くて、ビールとかのつまみに良いから。だそうです笑

内容量:180g(6袋入り)
購入できる場所:ドンキ・楽天・アマゾン・スーパー

画像引用元https://www.kameda-netshop.jp/collections/kakinotane/products/984430

 

 

5.まとめ

「外国人にあげる」と思うと、特別なものをあげないと!という感覚になりますがー、
意外と「日本人にとっては当たり前のもの」が外国人にとっては特別なものだったりします!

感覚でいうと、老舗の高級な和菓子をいただくより、
コンビニスイーツをいただいた方が気兼ねなく、嬉しいみたいな感覚です。笑

今回ご紹介したお菓子を組み合わせて持っていく場合には、ジャンルの異なるお菓子をピックして、
多めに持っておけば間違いないでしょう!笑

例:
・チョコレート系のお菓子
・しょっぱいスナック菓子系のもの
・ゼリー・グミ

ちなみに、日本ではお土産を買う際に
「自分が贈るお土産が相手の好みに合わなかった場合を考えて消費できるものをあげる」という印象ですが、彼氏の家族と話したところ、南オランダでは「手元に残るものを渡すのが基本」だそうです。ということで、今度は雑貨編もご紹介しますね

One comment on “【最新】外国人が喜ぶ!コンビニ&ドンキで買えるお土産<お菓子編①>

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です